日本刀の手入れ方法

日本刀の手入れ

 

よく鍛えられた鋼鉄を鏡のように研ぎあげた日本刀は、とてもデリケートな工芸品です。

 

 手入れを怠るとすぐに錆びが浮いたり、乱暴に扱うと刀身に傷が付いたりするので、正しい取り扱いと手入れが必要となります。
 基本的には、刀身に付いた汚れを拭き取ることと、刀油を塗って刀身を保護することを行います。

 

 まず、専用の柔らかい布で?元(はばきもと)(鍔の方)から布全体が刀身に密着するように親指と人差し指で挟み込むようにして、切っ先に向かって汚れを拭き取ります。この時、くれぐれも刃で手を切らないように峯の側から布を当てるようにします。

 

 刀身に自然に付着するホコリや、前回の手入れで付けた古い刀油を取り除くことが目的です。注意しなくてはならないのは、必ず切っ先に向かって一定方向に吹きあげることです。上下に擦ったりすると傷が付く原因となります。

 

 刀身がきれいになったら、「打粉」と呼ばれる砥石の粉を満遍なく打ちつけます。これは時代劇などで棒の先に丸い玉のようなものをつけた道具で刀身を叩いているシーンをご存知かと思います。あの丸い玉の中に微細な砥石の粉が入っており、コンパウンドのような役目を果たします。

 

 打粉を打ち終えたら、その粉を汚れを拭き取る要領で拭い去ります。布は汚れを拭いたものとは別の、新しいものを用意しましょう。打粉を拭き取ることで刀身を磨くことができます。

 

 そして、布に少量染み込ませた「刀油」を刀身に塗ります。これはたくさん塗る必要はなく、うっすらと油を刷いて刀身を磨くような感覚で行うとよいでしょう。
 油の膜が刀身をコーティングして、汚れなどから保護し、鞘に出し入れする時の滑りをよくする効果があります。

日本刀の手入れ方法記事一覧

日本で古くから武器として使われてきた日本刀。この武器は他のものと同じく、定期的に手入れをすることが必要でした。刀は人を斬る武器です。あまり良くない例えかもしれませんが、錆びた包丁が切れないことを想像すると、日本刀もこまめな手入れが必要なことは想像に難くないでしょう。今回は、簡単ではありますが、日本刀の手入れについての説明をします。1.目釘抜で目釘を抜いたのち、鞘から刀を抜き、柄とはばきを外す刀の分...