日本刀の種類

さまざまな違いのある日本刀

 

日本刀にはさまざまな種類がありますよね。長く作られたもの、短く作られたもの。
その長さだけでも分類できますし、他にもさまざまな基準があったりします。
日本刀の分類は時代、形状、造り、反りなど、本当にさまざまな視点から行うことができますが、今回はこの中でも一番わかりやすい「形状」による分類を説明したいと思います。

 

なお、今回は「日本刀」の分類となるので、刀剣の種類のうち「直刀」や「剣」、「薙刀」や「槍」など、一般的に日本刀の種類とされていない刀剣については割愛します。

 

一般的に、「日本刀」として認識されているのはたいてい、「打刀(うちがたな)」と呼ばれている種類の刀です。
反りがある刀身で、刃が上に来る状態で腰に差す刀です。
刃の長さが60cm以上だと、この「打刀」に分類されます。
初めて登場したのは室町時代で、それ以降、特に江戸時代からはこれが一般的な「刀」とされていました。

 

この刃の長さが60cm未満になると、今度は呼び名が「脇差」(わきざし)に変わります。脇差は刃の長さが30cm〜60cm未満のもの、とされています。打刀よりも小回りの利く刀として知られています。

 

江戸時代になりますと、長さによって大脇差や中脇差など、呼び名がまた細かく分かれていきました。
それより短いと「短刀」という扱いになり、その中でも鎧の隙間を狙いやすく作られたものが「鎧通し」と呼ばれています。
鎧通しは、その配置の位置から「馬手指し」(めてざし)とも言われています。
馬手とは右手のことで、ちなみに左手は「弓手」(ゆんで)と言います。

 

それらとは違い、根元が太く先が細い、そして刀を下にして「佩く」運用がなされた刀のことを、「太刀」と呼びます。
これは戦国時代まで用いられた刀で、打刀とは区別されます。
身に着け方や刀の形状がやや違う以外は、打刀とは劇的に大きな違いはありません。

 

同じ日本刀でも、これだけの違いがあるのですね。
しかも同じ分類の刀でも誂えが全然違ったりしますから、千差万別ということになります。

 

日本刀の種類関連ページ

日本刀は、国宝重要文化財
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね
日本刀の造り方(打ち方)
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね
日本刀の砥ぎ方
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね
決して一言では言い表せない 日本刀の魅力
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね
日本刀の反り【刀の魅力】
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね
【動画】 固定していないペットボトルを日本刀で斜め切りする修心館々長町井勲
ヤフーオークション(ヤフオク!)では、日本刀本体だけではなく、装具や、刀の付属品も多数出品されていますので、購入いたいものだけを入札することが出来ますね